これはCivic Tech Advent Calendar 2014の19日目の記事です.
最近,Open Parkというプロジェクトを勝手にはじめてみました.直接のきっかけは,公園の禁止事項がどんどん増えているのを見て,そもそも地域の公園情報が全然共有されていないと感じたことでした.単純にボールを使って遊びたいと思っても,できる公園を探すのが大変です.大きい運動公園くらいになると検索サイトがあったりするのですが,住宅街の中の公園は殆ど何もなく,多くの場合は現地の掲示板や看板にのみ許可や禁止が書かれています.内容は法律や条例で禁止されているものからマナーまで様々です.最初は自治体がこの手の情報を全て管理しているのかと想像していたのですが,実はそうではなく愛護会のように地域住民のボランティアで成り立っている部分がかなりあることがわかりました.そこで,地域の公園データを収集・公開・共有できる場所が必要なのではないかと考えました.
とりあえず試作してみようということで,主に横浜市金沢区のオープンデータを利用して,Open Park Yokohamaというのを作ってみました.横浜市金沢区を最初の例として選んだ理由は,公園関連のデータが既にいくつか公開されていたためです.
現在Open Park Yokohamaでできることは,地図から公園を探すのと遊具の種類で探すことだけです.各公園のページでは,公園の基本データと,公園にある遊具や看板写真等を載せています.写真については手始めに30ヶ所程度の公園を撮影してきましたが,金沢区全域で190の公園があるので1/6程しかカバーしていません.
技術的な話としては,データは主に共通語彙基盤のコア語彙2.10とSchema.orgをベースに設計をしてあります.一応現在のデータ用のSPARQLエンドポイントも出していますが,今後データ設計は変える予定ですのでお試し程度ということで.Linked Data対応等のAPI充実化はする予定です.
今取り組んでいるのは,公園写真を増やすことと,それらの写真から禁止事項や許可事項をデータ化して禁止・許可事項データを作ることです.やってみると結構大変で,公園毎に表現がバラバラだったり曖昧だったりします.顕著な例としては上の看板にある「危険な球技」や「危険なあそび」というのです.公園毎に「危険な球技」として列挙されている球技が異なりますし,そもそも「危険な球技」が何かがわからないので判断に困ります.これが,数を集めるとわかったりするのではないかと期待しています.全国でやってみると地域ごとの傾向があったりするかもしれません.
将来的には市民を巻き込んで発展していく仕組みが必要だと考えています.例えば横浜全体でやろうとすると公園が2000近くあるそうなので,スマートフォンで写真をアップロードしてもらったり,データを入力してもらったりして効率よく収集する仕組みがあるといいでしょう.OpenStreetMapで公園データを充実させて利用するというのもありえます.うまく全国で集められるようになると面白いなとおもっています.